2013年11月11日、医療法人耕仁会札幌太田病院は、開院70周年を迎えることが
出来ました。
それに先立ち11月9日、70年の節目としてしめくくりの目的で、
札幌パークホテルにおいて「札幌太田病院・開院70周年記念行事」を行いました。
ご参会の方々や多くの職員やデイケアメンバーが参加し、非常に盛会となりました。
午前中は、「 小弓道・ミニダーツ・吹き矢大会 」が開催され、約120人が参加しました。
上位入賞を狙って、皆さんが腕を競いました。
いずれの競技もピア・サポーターの皆さんが、丁寧に指導を勤めてくれました。
小弓道
午後は、同会場で、記念学術講演会が行われ、約220人が参加しました。
↑70周年記念講演として、旭川医科大学医学部精神医学講座の千葉茂教授から、
「24時間社会からみた睡眠」の演題でご講演を頂きました。
このほか、元職員で現在は当院の中国語講座講師の平山崇さんから
「中国における内観療法の実際」の演題でお話しいただいたのを始め、
講演が4題、研究発表が3題ありました。
↑当院中国語講師の平山崇さんの講演「中国における内観療法の実際」
↑太田健介院長による講演「当院の70年と依存症治療」
(戦時中、空襲に備えて壁を黒く塗られた当院の写真です)
記念学術講演会のプログラムの詳細は、こちらをご覧下さい →PDF形式
夕刻からは、記念祝賀会兼2013年忘年会が行われ、約320人が参加しました。
開催にあたり、最初に物故者の方々への黙祷を行いました。
70年の歴史を支えて来られた先人の志やご努力を思い、全員で祈りを捧げました。
池川洋副院長の音頭で乾杯が行われた後は、おいしい料理に舌鼓を打ちながらの、
誠に楽しい会になりました。
各施設から、楽器演奏やミュージカル、歌、ダンスなどの披露があり、
池川副院長の指導で全員でフォークダンス、会場は笑顔であふれました。
続いて連鎖握手をしながら「知床旅情」を合唱、感動的なフィナーレになりました。

↑セージュ山の手、セージュ新ことにからのミュージカルやダンス
↑全員で連鎖握手をしながら「知床旅情」を合唱
開院70周年の節目に気持ちを新たにし、地域の皆様に貢献できる医療を目指して、
新たなる歴史を刻んでゆきたいと思います。
今後とも、皆様のご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
出来ました。
それに先立ち11月9日、70年の節目としてしめくくりの目的で、
札幌パークホテルにおいて「札幌太田病院・開院70周年記念行事」を行いました。
ご参会の方々や多くの職員やデイケアメンバーが参加し、非常に盛会となりました。
午前中は、「 小弓道・ミニダーツ・吹き矢大会 」が開催され、約120人が参加しました。
上位入賞を狙って、皆さんが腕を競いました。
いずれの競技もピア・サポーターの皆さんが、丁寧に指導を勤めてくれました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ダーツ | 吹き矢 |
午後は、同会場で、記念学術講演会が行われ、約220人が参加しました。

↑70周年記念講演として、旭川医科大学医学部精神医学講座の千葉茂教授から、
「24時間社会からみた睡眠」の演題でご講演を頂きました。
このほか、元職員で現在は当院の中国語講座講師の平山崇さんから
「中国における内観療法の実際」の演題でお話しいただいたのを始め、
講演が4題、研究発表が3題ありました。

↑当院中国語講師の平山崇さんの講演「中国における内観療法の実際」

↑太田健介院長による講演「当院の70年と依存症治療」
(戦時中、空襲に備えて壁を黒く塗られた当院の写真です)
記念学術講演会のプログラムの詳細は、こちらをご覧下さい →PDF形式
夕刻からは、記念祝賀会兼2013年忘年会が行われ、約320人が参加しました。
開催にあたり、最初に物故者の方々への黙祷を行いました。
70年の歴史を支えて来られた先人の志やご努力を思い、全員で祈りを捧げました。
![]() | ![]() |
太田耕平理事長による開会の挨拶 | 千葉茂教授からご祝辞を頂戴しました。 |
池川洋副院長の音頭で乾杯が行われた後は、おいしい料理に舌鼓を打ちながらの、
誠に楽しい会になりました。
各施設から、楽器演奏やミュージカル、歌、ダンスなどの披露があり、
池川副院長の指導で全員でフォークダンス、会場は笑顔であふれました。
続いて連鎖握手をしながら「知床旅情」を合唱、感動的なフィナーレになりました。


↑セージュ山の手、セージュ新ことにからのミュージカルやダンス

↑全員で連鎖握手をしながら「知床旅情」を合唱
開院70周年の節目に気持ちを新たにし、地域の皆様に貢献できる医療を目指して、
新たなる歴史を刻んでゆきたいと思います。
今後とも、皆様のご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。